未分類
第74回 口腔フレイルにご注意を
2022年12月16日 未分類
みなさんは「フレイル」という言葉をご存じですか。 これは加齢や疾患によって、筋力や認知能力、また人や社会とのつながりが弱まり、心身ともに生活への活力が低下してしまうことで要介護となってしまう一歩手前の状態を言います。 …
第73回 新型コロナとインフルエンザの同時流行に備えましょう!
2022年10月28日 未分類
新型コロナウィルスの感染拡大発生から約3年が経ち、新規感染者数も多少の上下はあるものの落ち着いてきた様子が見えます。 世界的にも感染予防の規制が弱まり、旅行者の増加や外でのマスクの未着用など、WITHコロナが進んできて …
第72回 前歯と奥歯 場所と形と役割の違い
2022年9月21日 未分類
日々様々な患者さまのお口の中を診ていく中で、以前のような奥歯の虫歯の本数が減ってきていることに、私たちはとても嬉しく感じている一方、先月のコラムでもお伝えしたように、スポーツドリンクやジュース、食生活の変化などによる、 …
第71回 スポーツドリンクと虫歯
2022年8月22日 未分類
先月のコラムにて熱中症とかくれ脱水の事について語りましたが、熱中症予防だけでなく、特に暑い日や、運動などで汗をかいた後にスポーツドリンクを飲むことがあると思います。 水分補給でよく用いられるスポーツドリンクですが、歯科 …
第70回 熱中症の危険サイン「かくれ脱水」
2022年7月11日 未分類
連日暑い日が続いていますね。 今年は早期に梅雨も明け、これから更なる暑さが予想されます。 こまめな塩分・水分補給もしながら熱中症対策をしていきましょう。 熱中症で脱水症状になると、汗が抑えられて皮膚や粘膜が乾燥していき …
第69回 常に感染の危機と向き合う スタンダードプリコーション
2022年6月14日 未分類
一昨年から急激に広まった新型コロナウィルスの感染拡大によって、私たちの生活内で「感染予防」という言葉が一般的になりました。 インフルエンザやウィルス性の風邪など、流行る時期には気をつけていたことも、今では「withコロ …
第68回 虫歯治療の型取りに使う「印象材」
2022年5月6日 未分類
私たち歯科医師の行う治療で数の多い虫歯治療ですが、虫歯を削った後に詰めるインレーやクラウンといった詰め物を作る際に、一番大事なのは印象という「型取り」の作業です。 この印象が狂ってしまうと、出来上がる詰め物も狂ってしま …
第67回 親知らずってなに?
2022年3月29日 未分類
様々な場面で新生活が始まる季節になりました。 新入学、進級、卒業や就職。お口の中でも大人になるにつれ現れる新しい歯があります、それがいわゆる「親知らず」です。 親知らずと言われる由縁は、子供の歯(乳歯)から大人の歯(永 …
第66回 健花粉症による口呼吸とオミクロン株
2022年3月1日 未分類
2月も半ばを過ぎ、日によっては暖かく感じる日も増えてきました。 そんな今の季節、「花粉症」の方には憂鬱な時期かと思います。 くしゃみ、鼻水、鼻づまりと、呼吸がしづらい花粉症で、気をつけて頂きたいのが「口呼吸」です。 口 …
第65回 オミクロン株にも有効な口腔ケア
2022年1月20日 未分類
2022がスタートしました。 今年も皆様にとって健康・健口の年でありますよう、みかりば・小幡歯科医院スタッフ一同でサポートして参ります。 さて、2年ほど前から全世界で広まった新型コロナウィルスも一時は流行に陰りが見え …