第75回 つらい花粉症と口腔トラブル

 2023年も2月になり立春を迎えました。
これから徐々に春に向けて暖かくなってきますが、この季節になると憂鬱に感じてしまう方が多くいらっしゃるのが「花粉症」です。
 くしゃみや鼻づまり、目が痒くなったり、人によっては熱が出たりもします。
症状がつらい人には、杉の木を見るのもイヤと言う方もいらっしゃるでしょう。
原因は杉やヒノキ、ブタクサなどの雑草から飛散される花粉に、人の身体が反応するアレルギー症状ですが、花粉症の症状と口腔内のトラブルが密接に関係しているのはご存じでしょうか。
 今回はつらい花粉症の季節に、特に注意していただきたいお口のケアについてお話します。

花粉症と口腔トラブルの密接な関係

 花粉症は杉やヒノキ、ヨモギやブタクサなどの雑草から飛散される花粉をアレルゲンとして、人の身体が反応するアレルギー反応ですが、アレルギー反応も人間が持っている免疫力のひとつです。
鼻や目から入ろうとする花粉と言う異物を防御するために鼻水や鼻づまり、涙などで身体を守ろうと免疫力が過剰に反応して起こります。
 私たちの身体を守っている免疫力のバランスが崩れることで花粉症が発症すると言われています。
免疫力が下がっていると、お口の中で普段は雑菌から守っている免疫力も低下し、虫歯や歯周病が進行しやすくなってしまいます。
 また鼻水や鼻づまりによって、お口で呼吸してしまう口呼吸は、お口や喉を乾燥させてしまい、花粉症のお薬を飲むことで、お口や喉が非常に渇きやすくなり、唾液の分泌も少なくなります。そうすると普段は唾液で洗い流している雑菌やプラークといった歯の汚れも歯につきやすくなり虫歯や歯周病になりやすくなってしまうのです。
 このように花粉症と口腔トラブルは、実は密接に関係しているのです

花粉症の対策とともに口腔ケアも

 寝不足やストレス、乱れた食生活などを改善し免疫力のバランスを整えることが、花粉症の対策と共にお口のケアにも重要です。
口呼吸や花粉症のお薬などの副作用でお口の中や喉が乾燥しやすくなっても、歯科医院での定期的なプロケアで、普段から歯周病菌などお口に悪影響を及ぼす細菌をコントトールしておくことをお勧めします。
つらい花粉症の季節、つい目や鼻ばかりに気が向いてしまいがちですが、ぜひお口にも意識して、ケアしていきましょう。