第4回 気になる口臭 メカニズムと対策

気になる口臭 メカニズムと対策

お客さんや友達・同僚との会話の時に口臭が気になる!なんて事はありませんか?
予防をしたくても、原因が分からなければできません。
しかし、口臭が発生するメカニズムを知ることで、口臭対策も効果的に行う事ができるのです。
今回は、気になる口臭とそのメカニズムと対策についてと特集です!

口臭の種類は大きく分けて3つ!

img20161018-1
・生理的口臭
・病的口臭
・食べ物やタバコなどによる口臭

① 生理的口臭の原因とメカニズムは?

口の中には500億を越える細菌があると言われています。口臭はその口の中の細菌が作り出すのです。
細菌が口臭を作り出すメカニズムは次のようになっています。

・食べかすやはがれた粘膜、血液成分が分解
     ↓
・細菌が増殖
     ↓
・分解された食べかす等が腐食しガスが発生し口臭となる

⇒生理的口臭の発生に大きく関わっているのが、唾液です!
唾液には食べ物の消化を助けるだけでなく、色々な働きがあります。自浄作用(じじょうさよう)と抗菌作用です。自浄作用とは唾液が分泌される事によって口の中の食べカスなどをきれいに洗い流し、清潔に保つ作用の事。抗菌作用とは、唾液の中には細菌を殺菌する酵素やタンパク質が含まれていて、それらによって細菌が増殖するのを抑える作用。

▶ 生理的口臭が発生する時とは?

生理的口臭は、主に臭いが強くなるのは次のような時です。

・朝起きた直後
・お腹が空いている時
・緊張している時
・女性の生理中など

原因⇒唾液の分泌が減ってしまうからなのです。
対策⇒のどが乾いたら水分補給をしたり、ガムをかんだりして口の中の乾燥を防ぎ、
唾液の分泌をさせましょう!

② 病的口臭

病気や体の不調で起こる口臭には発生のメカニズムが2つあります。
1つは口の中や、鼻、喉、食道など、胃よりも上にある部分の病気と、もう1つが胃腸や肝臓、腎臓、肺などの内臓の病気や不調によるものです。
  ⇒病気の治療が最優先です!

③ 食べ物やタバコなどによる口臭

▶ 臭いの強い食べ物 ・・・口の中を常に清潔にする事で臭いを防ぎましょう
▶ ニンニクなどのネギ類 ・・・アニリンという物質が、体中でさらに臭いのきつい物質に変化します。
そうなると体の中で分解される事も、減る事もなく血液に吸収され汗や口臭として出てきます。
その時間は長いと、食べてから16時間とも言われています。時間を逆算して食事を選ぶのも大切ですね。
▶ アルコール ・・・同様に血液に吸収されます。
▶ タバコ ・・・ニコチンやタールが身体の中に残ってしまう為、臭いが発生します。
本数を減らしたり禁煙する事でしか臭いを防ぐことはできません。

<POINT>
以上の3つの原因とメカニズムを理解し、口の中を清潔にしておく為に定期的に「お口のそうじ」を心がけ口臭予防をしていきましょう!